こんにちは。
前向きうつ女けせらせら🌸です。
今後の記事の内容として,
本の紹介をしていきたいと考えました。
本が大好きなので,この本は良かった!!
と思うものを紹介していきたいと思います。
あくまでも私自身の感想なので,
参考までにどうぞ!!
けせらせらおすすめ本 No.1
中山真敬「たった1秒のパソコン仕事術」
内容としては,
できるだけパソコンを使う作業を早くするためのコツを紹介しています。
普段,マウスを使って作業することを
キーボードで行うことで時間短縮できる方法を知ることができます。
★おすすめポイント
1 すぐに使える身近な短縮術が多い。
2 見やすく,分かりやすい。
3 本が閉じない。
⭐ポイント1
「すぐに使える身近な短縮術が多い。」
この本には,大学生や社会人の方でもよく使うWordやExcel,PowerPointについての詳細に分かれて書かれています。すぐに使えるスキルは大切ですよね。
⭐ポイント2「見やすく,分かりやすい」
ぱっと見て,どんな作業に使えるのかが分かるので,文字を読むのが苦手な人でも分かりやすいかと思います。
私自身も,ほとんど文書を読んでいません。気になるところがあれば読む程度です。
それでも,やり方は分かるので実際にパソコンで知ったスキルを使えています。
また,各章ごとに最後のページに簡単に操作をまとめたページがあるので最悪そのページを見れば確認できます。
私は,そのページに付箋を貼って分からなくなった時に確認するようにしています。
ポイント3 「本が閉じない」
本が閉じないとは?と思うかと思います。
今までの経験でこのページを読みたい
と思ったときに本が勝手に閉じてしまって
どこを読んでいたのか分からなくなった
経験はないでしょうか。
実際に現在,ウェブデザインの勉強を独学で勉強をしている私は本を開きながらパソコンを作業していると本が閉じてしまうので重さのある携帯を載せています。
それでも閉じてしまうことがあるので
ちょっぴり面倒。
しかし,この本は特殊な加工をしているらしく本を開きながらパソコンを作業することを想定して作られているため絶対に閉じないんです!!下記の写真を見てね。
私,これ知ったときほんとに感動しました。
うわーありがてー!!!!と思って。
作者の方の読者への配慮が
本当に素晴らしい。🤤🤤
🌸感想🌸
普段,キーボードからマウスに手を動かして作業をすることが当たり前だった私にとってはこれボタンで操作できるの!?っていう新たな発見があって非常に勉強になりました。過去でパソコンを一番使ったときが,大学の卒業論文だったのでパソコン自体あまり使ったことのないいわゆる初心者の私にとってはすごくためになりました。
良かったら,読んでみてくださいね😆