退職後、WEBデザイナーを目指すことを決めました。
ただ、私は今まで公務員の仕事しか勉強してきていないため全てが初めてです。
そのため、退職後に学校に通ってから就職を目指そうと考えています。
そこでです。
ただ今、情報収集中で今後のプランがとことん崩れしまっている状態です。くぅー!
プランA〜プランDまで情報収集しているうちに色々な条件がうまく噛み合わず全て砕けちってしまって。🧐なかなか状況が動かず仕舞いです。
プランEを考えているのですが、2つ考えがあってそこでもしこの記事を見た方で意見を頂ければ何か変化があるかも知れない。と思って書きました。
1つは、50万円くらいお金を払って一般のスクールに通う。現在、2ヶ月分くらいの生活費を除いて、30万弱くらい所持。
メリット
家から歩いて行ける距離。(歩いて15分)
パソコンが学割で買える。
現役のWEBデザイナーの方から直接学べる。
クレジットカードで分割で払う場合は、すぐに通うことができる。
自分の好きな時間に通える。
デメリット
お金が足りないのでアルバイトで貯める必要がある。
一括で払う場合は、貯めるのに少し時間が必要。
2つは、ハローワークの求職者支援制度の訓練を受ける。月曜日〜金曜日 9時頃〜16時30分頃まで
メリット
費用が無料。
応募期間を待てば、早くて12月から始められる。
※条件が合えば、月10万円+交通費が給付される。
デメリット
県外に行くことになる→コロナの心配。
自宅から学校までが遠い。(1時間半くらい)
卒業後、3ヶ月以内に就業しなければならない。
もし、何が考えや教えてもらえることがあればコメント頂きたいです。。
皆さんならどうしますか?