今日は、おじいちゃんの定期検診に来ました。
内科の受付をして、待合室で長い間待っていました。
そうしたら、何度も内科の受付に行っているおばあちゃんを見つけました。
そうしたら、受付の方に
「まず、入り口の総合受付で受付を済ませてからこちらに来てください。」
と言われてました。
私は、「ん?さっきもあのおばあちゃん同じこと言われてたような…」
心配になったので、後をついて行きました。
そしたら、入り口への方は向かっていったものの椅子に座り込んでしまいました。
多分、分からないんだろうな。と思ったので、看護師さんに伝えに行きました。
私は、看護師さんとおばあちゃんの話を聞いているときあまり会話にならなかったので認知症を患った方で放浪してしまったのかな。。と思いました。
私の祖母も認知症で、そのような経験があってすごく心配したことがあったので気づけて良かった。と思いました。
でもここで、対応してくださった看護師が
「きちんとした服装で来てるから、もしかしたら診察に来たのかもね。」
って言ったんです。
私は、はっ!って思いました。
私は、おばあちゃんの行動と話し方を見て決めつけてしまっていました。
あとから、たしかにもし放浪してしまっていたらシャツやパジャマといった軽装で出ている可能性のが高いな。と今までの祖母の経験からも思いました。
そして、看護師さんが予約があるか確認しに行ったところやはりこのおばあちゃんは診察をしに来ていたみたいです。
あー看護師さんすごいな。と経験から判断できることだなって感動しました。
そのあと、おばあちゃんはその看護師さんに付き添ってもらって内科の受付をしていました。
すごくほっとした出来事でした。