今日、分かったことがあります。
それは、自分がHSPの気質を持っているということ。HSPとは、生まれつき極めて感受性が高く、敏感な人のことです。例えば、照明の明るさや匂い、音など五感から来る刺激をもろに受けやすいです。だから、常にアンテナを張り続けているためすぐに疲れてしまいます。人によって、受けやすい刺激が変わってきます。
ちなみに私は、匂い(嗅覚)と音(聴覚)が特に刺激を受けやすいです。匂いに関しては、すごく嫌な匂いと好きな匂いが分かれていてすぐに気がつきます。わりと離れたところでいたとしてもすぐに分かります。音は、特に話し声が1番気になりますね。聞こうと思って聞いているわけじゃなく、聞こえてしまう、気になってしまうといったところです。
信号が赤になったら止まる、青になったら進むのようなごく当たり前で自然なことが毎日起きて、ストレスを溜めていってしまいます。
自分がHSP気質があることを知って、とても気が楽になりました。気にするな。と何度言われてきたか。気にしたくて気にしているわけじゃない。やれればそうしてる。なんでできないの。と自分を責め続ける毎日でした。しかし、あ、これは気質だから仕方がないんだと受け入れることができました。
自分を自分でわかってあげられることがどれだけ大切なのかを知りました😌